顧問弁護士の重要性
⬛︎弁護士を探す手間が不要になる
顧問契約を締結すると、弁護士に依頼したい案件が発生した場合は基本的に顧問弁護士を頼ることになります。一々、弁護士を探して依頼する手間が省けます。また、顧問弁護士が対応できない案件であっても他の士業などを紹介することができます。企業法務はスピードが求められることが多いため、時間節約のために顧問弁護士の存在が重要になります。
⬛︎優先的な対応
顧問弁護士は顧問先の依頼であれば優先して対応することになります。
弁護士は1人につき数十件の案件を抱えていることが少なくなく、普通に依頼すると待たされてしまう可能性があります。これはスピードが求められるビジネスの世界では無視できないリスクです。その点、顧問弁護士は顧問先からの相談や案件に優先して対応するため迅速に問題の解決に向けて動き出すことができます。繰り返しになりますが企業法務にはスピードが求められるので、優先対応させられる顧問弁護士の存在は欠かせません。
⬛︎会社と弁護士の相互理解
顧問弁護士とは継続的に契約することになります。したがって、顧問弁護士は会社の内情に詳しくなっていきます。事情を知っているので、会社の現状を一から説明しなくても適切な対応をさせられるようになります。
一方、会社としても顧問弁護士の人柄や能力などを承知した上でコミュニケーションできるようになるので、余計なストレスを負うことなく相談できるようになります。このように信頼できる弁護士を用意するためには、顧問弁護士を用意するのが最適な方法です。
その点でも、顧問弁護士は重要な存在といえるでしょう。
神戸ブライト法律事務所では顧問契約のご相談を承っております。神戸市やその周辺地域で営業されているお客様に対応しております。弁護士佐藤英生が誠実に対応させていただきます。気軽にご相談ください。